もぐらのベースメント・ノート

ギター、音楽、その他

ショートスケール・ギターのすすめ③

一般的には、スケール610mm以下をショートスケールという。

ただ、クラシックギターなどでは、630mmでもショートスケールということもあるのでややこしい。

スケール540mmほどのテルツギターや、480mmほどのピッコロギターやギタレレなど超ショートスケールのギターもあるが、そういったギターはチューニングを上げて使用することを想定して作られたギターだ。

「ショートスケール・ギターのすすめ」では、スタンダード・チューニングでの使用を想定した570mm〜610mmのショートスケール・ギターを中心に取り上げる。

普通はスケールが短くなると、その分ボディも小さく作ることになる。だから、ショートスケールのギターはミニギターということがほとんどである。

Gibson ES-350TやByrdlandのように、17インチのデカいボディに600mmのショートスケールなんていう意味不明のギターもあるが…

Gibson ES-140 3/4(左) Fender Musicmaster(中) Gibson Les Paul Jr 3/4(右)

Gretsch 6115 Rambler(左) Guild M-65 3/4 Freshman(右)



1950年代に、ギブソンフェンダーといったギター・メーカーがスチューデント・モデルとしてスケール570mmほどのギターを作り出した。

スリークォーター(3/4)とよばれるギター達だが、スケールが3/4サイズのわけではない。

古くは1930年代の終わりに作られたGibson L-00 3/4というギターもある。

Collings Baby 2HとGibson L-00 3/4(1938年製?)スケールは違うがよく似たボディサイズ

近年、エド・シーランがLowden WL(610mm)を使ったり、Taylor GS Mini(600mm)が2010年夏の発売以来400,000本も出荷されているほど人気が出たりと、ショートスケール・ギターやミニギターの認知度も高くなっている。